交通事故に遭ってしまった際のポイント
POINT1
来院は事故から2週間以内に!
交通事故に遭ってから2週間以内に必ずご来院ください。事故から時間が経ってしまうと、自賠責保険の適用ができなくなる可能性があります。
POINT2
通院する院は自分で決められる!
交通事故後の治療のためにどこに通院するかは、患者様ご本人の意思で決めることができます。整形外科との併用や、治療中での転院も可能です。
POINT3
早期治療が大切!
早期治療が大切です。症状改善に最も必要な要素です。なるべくお早めにご相談ください︕
POINT4
自己判断はダメ!
自己判断はやめてください。痛くないから診てもらわなくて大丈夫だと思い、放置しておくと後から不調が出る可能性があります。おひとりで悩まず、一度CS接骨グループにご相談ください。
交通事故に遭ってしまったらに関するよくある質問
交通事故に遭った当日に痛みがなくても接骨院に行っていいの?
はい、可能です。事故直後はアドレナリンの影響で痛みを感じにくくなっていることがあります。後日、むち打ちや腰痛、しびれ(身体の違和感)などの症状が現れるケースも少なくありません。早期に身体の状態を確認しておくことが、適切な補償や治療につながります。
整形外科と接骨院はどう併用すればいいですか?
基本的には初期診断は整形外科で受け、診断書を取得します。その後、接骨院での施術と定期的な整形外科での経過観察を並行することで、スムーズに通院できます。保険会社への事前連絡や同意が必要な場合もあるため、ご相談ください。
整形外科との併院について
交通事故の治療で「通院回数」は重要ですか?
はい、通院回数は症状の改善に加え、保険会社が補償を判断するひとつの参考材料になります。痛みがあるにもかかわらず通院の間隔が空くと、回復傾向にあると判断されてしまう可能性も。症状に応じて無理のない通院計画を立てましょう。
交通事故によるケガは健康保険で通院できますか?
交通事故による治療には自賠責保険が優先適用されるため、健康保険を使用しないケースが一般的です。ただし、状況によっては健康保険を使うことも可能ですが、事前の手続きや確認が必要です。まずは院または保険会社へご相談ください。
事故後に「転院」や「治療院の変更」はできますか?
はい、可能です。治療院の選択は患者様の自由であり、途中での転院も問題ありません。ただし、保険会社に治療先の変更を連絡しておくことで、治療費の対応に不備が起きるリスクを防げます。当グループでもスムーズな転院をサポートしています。
交通事故治療中の転院について
交通事故治療ならCS接骨グループにお任せください!
私どもCS接骨グループでは、整形外科と同じ分野の骨・関節・筋肉・じん帯の損傷を診ることができます。また、事故後に発生した捻挫・挫傷・打撲の治療をすることも可能です。骨折・脱臼に関しては医師の同意書が必要になります(程度による)。
