打ち切りとは
任意保険会社の担当者から「そろそろ症状固定(これ以上治療を続けても症状の改善が期待できない状態)と思われますので」ということを言われて治療費が打ち切りになることです。
保険会社が打ち切りを打診してきたら?
保険会社が打ち切りを打診してきたからといって必ずしも治療をやめなければいけないということではありません。治療の必要性を判断するのはあくまでも医師です。まだ治療が必要であることを保険会社に主張することが大切です。
治療終了の判断は医師によって行われるので、治療の必要性を主張するには保険会社に治療の必要性を記載した医師による「診断書」を提出することが有効です。ただし、保険会社はあらかじめ医師に確認を取り、治療終了時期を見計らって打ち切りの打診をしてくる可能性もあります。根拠もなく打ち切りを打診することはあまりないですし、このような場合、医師も治療終了の考えを持っているということになりますが、治療の効果をまだ感じているのであれば、医師に対して治療が必要な理由を相談してみることも有効です。
ご自分で医師に伝える際、どう伝えていいのかが分からないという場合には、現在の状況、症状、継続する理由を接骨院から患者様に伝えて、スムーズに医師に伝えられるようなサポートも可能です。
※治療を続ける上での症状の変化や進行をしっかりと担当の施術者に報告し、痛みや不快感の変化を記録しておくことで、治療プランの調整や必要なケアの判断が容易になります。
交通事故治療なら80SkipGroupにお任せください!
80SkipGroupでは治療についての説明はもちろん、交通事故専門のスタッフが自賠責保険や慰謝料・休業補償・治療費についての不安もサポートいたします。
