静岡交通事故治療接骨院ガイド

肉離れ

肉離れ 解説動画

肉離れ 解説動画

肉離れについて

肉離れについて

肉離れしやすい部位は、ハムストリングス(太ももの裏)、大腿四頭筋(太ももの前)、大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋、下腿三頭筋(ふくらはぎ)で、特に肉離れで一番多いのはハムストリングスと言われています。転倒により着地して筋肉が過緊張を起こした場合や、急ブレーキで足を伸ばした時に、筋力の弱いハムストリングスに肉離れを起こすといわれています。肉離れは程度によって重症度を分類されます。

Ⅰ度損傷 筋繊維の微細損傷

大きな筋繊維の損傷はありませんが無理に伸ばされた状態です。患部を押したり、ストレッチをかけたりすると痛みは出ますが、歩行などは可能です。久しぶりの運動をした翌日に出る筋肉痛のような感覚です。

Ⅱ度損傷 筋繊維の部分断裂

筋肉が部分的に断裂してしまい、皮下出血(内出血)、青あざが出現します。患部をなでるとわずかにくぼみを触れることがあります。歩行が可能なこともありますが、困難になることが多いです。損傷部にストレッチをかけると、正常時に比べて明らかに柔軟性の低下を認めます。

Ⅲ度損傷 筋繊維の完全断裂

筋肉が完全に断裂してしまい明らかな陥凹を認めます。受傷後しばらくすると多くの皮下出血が確認でき、自力歩行も困難です。受傷する場面としてはコンタクトスポーツ中や、地震などで瓦礫の下敷きになった際などが考えられます。出血が多すぎると緊急の手術が必要になる場合もあります。

肉離れが起こる原因

肉離れが起こる原因

自転車事故バイク事故歩行事故などで転倒し足を踏んばったり、自動車事故の際の急ブレーキで足を伸ばしたりしたときに、筋肉が損傷した場合に起こります。

肉離れの治療

肉離れの種類

Ⅰ度損傷、Ⅱ度損傷は、保存療法で治療できます。筋肉が切れてしまっている部分の固定を行い、その後、ストレッチ、関節運動により筋肉の正常な修復を取り戻していきます。

肉離れに関するよくある質問

肉離れに関するよくある質問

肉離れを起こした患部が赤く腫れています。冷やしたほうがいいですか?

初期は炎症が起きているので冷やしてください。腫れが出ているときは温めると逆効果です。入浴はシャワー程度で済ませてください。

どうやって冷やせばいいですか?

氷で冷やすことが有効です。たまに冷湿布で冷やすという方がいますが、湿布に冷やす効果は期待できないので、氷、保冷剤で冷やしてください。患部に20分以内で直接ではなくタオルの上から冷やすようにしてください。

肉離れのときはストレッチはしていいですか?

初期は禁忌です。筋肉が切れているのでストレッチで筋肉を伸ばしてしまうと修復に時間がかかってしまいます。また、良くなってきたからといってストレッチをすると再断裂の恐れがあるので注意が必要です。1か月から3か月はストレッチを避け、開始する際もご自身で行うのではなく、他動的に行う必要があります。

肉離れでお悩みならCS接骨グループにお任せください!

肉離れでお悩みならCS接骨グループにお任せください!

交通事故によるむち打ち、ケガ、後遺症など、ぜひCS接骨グループにご相談ください!自賠責保険適用で治療費0円!静岡県内に21店舗展開中!お身体のケアはもちろん、交通事故の煩雑なお手続きも手厚くサポートいたします。

交通事故専門特化! 他院から転院・整形外科・併用OK! 静岡県県内21店舗展開! 自賠責保険で治療費用0円!
監修者CS接骨グループ 交通事故専門アドバイザー塩谷 尚久
監修者

CS接骨グループ
交通事故専門アドバイザー
塩谷 尚久

柔道整復師の資格を取得後、整形外科のリハビリで臨床経験を積み、主任として交通事故患者と保険会社との照会面談を担当し、交通事故に関する知識を深める。その後、CS接骨グループの接骨院で6年間院長を務め、現在は交通事故専門アドバイザーとして18院の接骨院で交通事故関連の担当者として活動を行う。

保有資格
柔道整復師、弁護士認定の交通事故専門アドバイザー