正しい通院先の選び方
交通事故後の怪我の治療を受けるために、どこに通うべきかを迷われる方も多いでしょう。適切な通院先を選ぶためのポイントを解説していきます。
症状に応じた医療機関を選ぶ
怪我の内容や重症度によって、適切な医療機関が異なります。むち打ちや筋肉の損傷の場合は接骨院が適していますが、骨折や大きな外傷がある場合は、レントゲンやMRIが撮れる整形外科や病院がいいでしょう。
交通事故治療の実績があるか確認する
交通事故による怪我は通常の治療とは異なるケースが多いため、交通事故治療に実績のある医療機関を選ぶことが大切です。接骨院や整形外科での治療実績や口コミなどを事前に確認しましょう。
アクセスしやすい場所を選ぶ
通院が継続できるように、自宅や職場から通いやすい場所にある医療機関を選ぶことも重要です。特に治療が長期にわたる可能性がある場合、通院の利便性を考慮することで通院に対するストレスがなく、治療に専念できるでしょう。
接骨院と整形外科の違い
接骨院と整形外科には、それぞれ得意とする治療分野が異なります。どちらに通院すべきか判断するために、以下の違いを理解しておきましょう。
接骨院とは?
接骨院(柔道整復師による治療)は、骨や筋肉、関節の損傷に対して手技療法を中心に治療を行います。
主な治療内容
接骨院では、むち打ち症、打撲、捻挫、筋肉痛などのケガに対する骨格調整・骨盤調整、筋肉調整、温熱療法、電気治療などを行います。特に、交通事故後の筋肉や関節の痛みの緩和に効果的です。
保険の適用
交通事故治療の場合、接骨院でも自賠責保険が適用される為、治療費は原則として患者様の負担なく受けられます。
整形外科とは?
整形外科は医師がレントゲンやMRIの結果をもとに診察をおこない、ケガの診断や治療期間を決めていきます。
主な治療内容
骨折、脱臼、重大な神経損傷など、レントゲンやMRIなどの画像診断を用いた診察や、外科的処置、薬物治療、リハビリテーションを行います。必要に応じて手術を行うこともあります。
保険の適用
整形外科でも交通事故治療に対して自賠責保険が適用されます。薬物治療や検査も保険でカバーされることが一般的です。
接骨院と整形外科、どちらに通うべきか?
交通事故後の通院先として接骨院と整形外科のどちらが良いかは、症状によって異なります。以下のポイントを参考に、自身の症状に合った医療機関を選びましょう。
むち打ちや筋肉の痛みがある場合
接骨院での手技療法やリハビリが有効です。柔道整復師による適切な治療で早期回復を目指しましょう。
骨折や神経損傷などの大きな怪我がある場合
整形外科での診断が必要です。レントゲンやMRIを用いた正確な診断を受け、必要に応じて外科的処置や薬物治療を行いましょう。
接骨院と整形外科の併用
骨折や神経損傷などで整形外科での治療が必要な場合でも、接骨院と併用してリハビリを行うことが可能です。両方の医療機関を併用して通院することで、より効果的な治療が受けられます。
接骨院と整形外科の違いに関するよくある質問
病院で治療するほうが慰謝料は高くなりますか?
いえ、慰謝料は接骨院も病院も慰謝料の基準は一緒です。
病院で診察だけ受けていますが良くなりません。どうしたらいいでしょうか?
接骨院との併用をおすすめします。両方に異なる良さがあり、症状改善のためのアプローチを増やすことができます。
接骨院と整形外科を併用しても良いですか?
はい、接骨院と整形外科を併用することで、整形外科での診断を基に接骨院でリハビリを行うなど、効率良く治療が可能です。どちらも保険適用となるので、安心して併用できます。
接骨院ではレントゲンを撮ってもらえますか?
接骨院ではレントゲン撮影ができません。骨折や神経損傷の可能性がある場合は、まず整形外科でレントゲンやMRIによる診断を受けてから接骨院での治療を検討しましょう。
むち打ち症の治療を受けるには接骨院と整形外科どちらが良いですか?
むち打ち症であれば接骨院での手技療法が効果的です。ただし、症状が重い場合や神経の損傷が疑われる場合は、整形外科での精密検査を受けた上で治療を進めることをおすすめします。
交通事故治療ならCS接骨グループにお任せください!
私どもCS接骨グループでは、整形外科と同じ分野の骨・関節・筋肉・じん帯の損傷を診ることができます。また、事故後に発生した捻挫・挫傷・打撲の治療をすることも可能です。骨折・脱臼に関しては医師の同意書が必要になります(程度による)。
